“自然派”にこだわる方へおすすめのHMCハーブクラフト。
こちらの商品は、環境に配慮しながら革製品をメインとしたものづくりをされている
genten様監修の
『
くらしのgenten』でご紹介いただいています。
⇒くらしのgenten 『
暮らしに役立つ 自家製ハーブチンキの作り方・使い方』
⇒撮影風景は
こちら
記事の監修をするにあたり、夏場のスキンケアができるチンキを作るということで、
スキンケアにおすすめのハーブをブレンドしました。
記事では、チンキの作り方はもちろん、日焼けした肌をケアする化粧水や、肌ケアと虫よけを兼ね備えた虫よけスプレーの作り方もご紹介していますので、ぜひご覧ください。
夏場はもちろん、通年お使いいただけるようにと、肌の抗炎作用や抗酸化作用のあるマリーゴールドもプラスしています。
1年を通して、ハーブやアロマを使用したナチュラルなスキンケアとしてご活用ください。
こちらのブレンドの使い方としては主に2つ。
その1.【チンキ】
35度以上のアルコール(おすすめはウォッカ)に漬け込むハーブチンキ。
できたチンキは、化粧水や虫よけスプレーとしてお使いいただけます。
また、虫刺されなどの炎症にも。(パッチテストがだいじょうぶであれば、原液でもお使いいただけます。
その2.【浸出油(インフューズドオイル)】
オイルにハーブを漬け込んでつくったオイルを「浸出油」と呼びます。
こちらは、保湿クリームや日焼け止め、リップクリームなどにお使いいただけます。
もちろんそのままでもお肌や髪の毛の保湿になります。
(その3.飲むハーブと同じ原料を使っておりますので、飲用も可能です。
効能としても内側から肌のケアをしてくれるブレンドになります。
ラベンダーが香る爽やかな味わいです。)
■ブレンド内容■
ローズヒップ・ヒース・ラベンダー・ローズマリー・マリーゴールド
■内容量■
10g
■こんな方におすすめ■
・化粧水をつくりたい
・虫よけスプレーをつくりたい
・ナチュラルな素材でスキンケアをしたい
■必要なもの■
【チンキ作りに必要なもの】
・ウォッカなどアルコール度数35%以上のお酒
・蓋つきのガラス瓶
・計量カップ
・保存瓶
【浸出油作りに必要なもの】
・キャリアオイル(オリーブ油、スイートアーモンド油、ホホバ油など)
・蓋つきのガラス瓶
・計量カップ
・保存瓶